- 2012-08-31 (金) 19:14
- 修理履歴
Garrard (ガラード) Model401のオーバーホールにてお預かりしました。
所見
スピンドルの軸受け・スタイラスパッド摩耗多い
アイドラの滑り大
ストロボ点灯せず
モーター固定金具Eリング無し
処置
アイドラリビルト品に交換
ストロボネオンランプ交換
スピンドル軸受け・スタイラスパッド当社オリジナルパーツに交換
オーバーホール
モーターオーバーホール
スピンドルオーバーホール
ノイズサプレッサー交換
ブレーキパッド交換
トランスミッションマウントゴム交換(3個)
モーターサスペンションダンプゴム交換(6個)
ベースマウントゴム交換(4個)
全パーツ取り外しクリーニング(金属パーツはシリコンコーティング処理)・組み立て調整・グリスアップ
金属部品のメッキ剥がれや錆が非常に少ない、全体的に綺麗なModel401です。
以前にメンテナンスを実施された時だろうと思いますが、グリスが不必要な箇所にベットリと塗布されていました。不必要なグリスは時間と共に汚れを呼び、劣化が早く進みます。今回のオーバーホール時に可能な限りクリーニングを行い、必要な箇所をグリスアップしています。
スピンドル軸受け・スタイラスパッドの摩耗が進んでいて、軸とのガタが非常に大きくなっていました。プラッタ両端で、1mm以上上下しています。ここは、この商品のキモになる箇所の一つです。
当社オリジナルのオイレス#300を用いた部品と交換し、当たりを取るために約1週間のエージングを行っています。これにより、スピンドルがガタ無くスムースに回転しています。
ストロボが点灯していませんでしたので、ネオンランプ(同等品)を交換しています。
モーター固定金具を取り付けているボルトのEリングが無くなっていました。無くても動作や音質には関係有りませんが、取り付けて有る部品が無いのは、気持ちの良い事では有りませんし、ボルトを回しすぎて固定金具が外れてしまう事も考えられます。純正同等品を取り付けています。
今回の商品で気になった事は、スピンドル軸受けとモーター軸受けの摩耗のアンバランスです。モーター軸受けは上下共にガタが無く、非常に良い状態でしたが、スピンドル軸受けは大きなガタが発生しています。普通で有れば、モーター軸受けの下部とスピンドル軸受けの摩耗具合は、経験上大体同等かモーター軸受けの下部の方が進んでいます。当店に入荷する以前にモーターを交換しているか、部品を寄せ集めて商品に仕上げているかでしょう。前者で有ることを祈ります。
今回のオーバーホールで、ガラード401らしい音質を取り戻していますので、安心して長期間音楽に浸っていただけると確信します。
当店ではGarrard 301/401の今後も安定したメンテナンスができるように、部品関係は常にストックしておりますので、Garrard 301/401のメンテナンスをご検討中の方、お気軽にお問い合わせ下さい。
─────────────────────────────────────────────
商品の購入・修理のお問い合せは下記までご連絡下さい。
電話:08636-3-0808
:メール:vintageaudio@csis.jp
─────────────────────────────────────────────
- Newer: Garrard (ガラード) Model 301(ハンマートーン) 修理・オーバーホール S:697
- Older: Garrard(ガラード) Model401 オーバーホール S:06590
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://garrard301.jp/wp-trackback.php?p=2021
- Listed below are links to weblogs that reference
- Garrard (ガラード) Model401 オーバーホール S:14432 from Garrard(ガラード)301 401 修理・レストア専門ショップ